戻る

情報関数

まず情報関数(?)という用語の使い方が正しいかどうか事態自信がないのですが・・・
Sum関数を覚えて合計バッチ、Vlookup関数で検索までできちゃうときたらやっぱいろいろやってみたくなってくるでしょぉ^^
そうそこで重要なのが条件分岐するにしても、表示するにしても、基となる情報を取得できなければ先に進むことはできません、 そんな時活躍してくれるのが情報関数なる関数たちです。

Cell関数

対象範囲の左上隅にあるセルの書式、位置、内容についての情報を返します。
書式
CELL(検査の種類,対象範囲)
検査の種類 必要なセル情報の種類を、半角の二重引用符 (")で囲まれた文字列として指定します。次に、検査の種類として指定できる文字列と、それを指定したときの結果を示します。

検査の種類戻り値
"address"対象範囲の左上隅にあるセルの参照を表す文字列。
"col"対象範囲の左上隅にあるセルの列番号。
"color"負の数を色で表す書式がセルに設定されている場合は 1、それ以外の場合は 0。
"contents"対象範囲の左上隅にあるセルの内容。
"filename"対象範囲を含むファイルの名前 (絶対パス名) を表す文字列。対象範囲を含むファイルがまだ保存されていない場合、結果は空白文字列 ("") になります。
"format"セルの表示形式に対応する文字列定数。それぞれの表示形式に対する文字列定数は、以下の一覧表に示します。負の数を色で表す書式がセルに設定されている場合、結果の文字列定数の末尾に "-" が付きます。正の数またはすべての値をかっこで囲む書式がセルに設定されている場合、結果の文字列定数の末尾に "()" が付きます。
"parentheses"正の数またはすべての値をかっこで囲む書式がセルに設定されている場合は 1、それ以外の場合は 0。
"prefix"セルに入力されている文字列の配置に対応する文字列定数。セルが左詰めの文字列を含むときは一重引用符 (')、右詰めの文字列を含むときは二重引用符 (")、中央配置の文字列を含むときはキャレット (^)、均等配置の文字列を含むときは円記号 (\)、そのほかのデータが入力されているときは空白文字列 ("") になります。
"protect"セルがロックされていない場合は 0、ロックされている場合は 1。
"row"対象範囲の左上隅にあるセルの行番号。
"type"セルに含まれるデータのタイプに対応する文字列定数。セルが空白の場合は "b" (Blank の頭文字)、セルに文字列定数が入力されている場合は "l" (Label の頭文字)、そのほかの値が入力されている場合は "v" (Value の頭文字) になります。
"width"小数点以下を切り捨てた整数のセル幅。セル幅の単位は、標準のフォント サイズの 1 文字の幅と等しくなります。

うちのマシンで実行するとこんな感じの結果が出てきます

Info関数

現在の操作環境についての情報を返します。
書式
INFO(検査の種類)
検査の種類 情報の種類を文字列で指定します。
検査の種類戻り値
"directory"カレント ディレクトリ (フォルダ) のパス名
"memavail"使用可能なメモリ容量 (単位 : バイト)
"memused"データを一時的に保存するために使用されているメモリ容量 (単位 : バイト)
"numfile"開かれているワークシートの枚数
"origin"Lotus 1-2-3 リリース 3.x との互換性を維持するための、"$A:" で始まる A1 形式の絶対参照。現在ウィンドウに表示されている範囲の左上隅のセル参照が返されます。
"osversion"現在使用されているオペレーティング システムのバージョン
"recalc"現在設定されている再計算のモード ("自動" または "手動")
"release"Excel のバージョン
"system"操作環境の名前
Macintosh 版 Excel では "mac"
Windows 版 Excel では "pcdos"
"totmem"既に使用されているメモリも含めた総メモリ容量 (単位 : バイト)

こっちはこんな感じです


作成日:2005年08月21日
更新日:2005年08月21日